お金を増やす方法の1つとして株式投資があります。

しかし、資産運用は必ずリスクを伴うため、株式投資がどのようなもので、どんなメリットやデメリットがあるのか知った上で取引を行うことが重要です。

そこで今回は、株式投資がどのようなものなのか、また株式投資のメリットとデメリットについて分かりやすく解説していきます

株式投資とは

株式投資とは

株式とは、会社運営を行っていく上で必要な資金を集めるために会社が発行するものです。

株式投資とは、それらの株式の売買を行うことによって利益を得ることです。

株式を発行している会社の業績が上がると株価が上昇、逆に会社の業績が下がると株価が下落します。

 株式投資では、買いから取引を始めることもできれば、売りから取引を始めることもできるため、株価の上昇時だけでなく下落時も利益を出すことができるのが大きな特徴です。

株式投資のメリット

株式投資のメリット

株式投資には以下の3つのメリットがあります。

  • 身近な資産運用の1つで分かりやすい
  • 配当金を得ることができる
  • 株主優待を得ることができる

それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。

身近な資産運用の1つで分かりやすい

株式投資は、証券取引所に上場されている株式の価格変動に合わせて取引を行って利益を得ます

業績が良好な会社の株式は、今後の成長を期待して「買い注文」が増えるため、株価が上昇します。

逆に業績があまり良くない会社の株式は、上場廃止によって株式の価値が0円になってしまう可能性もあることから「売り注文」が増えるため、株価が下落します。

業績の良し悪しは、会社四季報や会社から発表される四半期ごとの決算などで情報を手に入れることが可能です。

ネットなどでも簡単に情報収集できるため、身近な資産運用の1つと言えるでしょう。

配当金を得ることができる

株式投資は、株価の価格変動に合わせて売買を行うことによって、価格差による利益を手に入れるだけではありません。

業績の良好な会社の中には、株式の所有者に対して配当金を支払っている会社もあります

配当金とは、株式を所有しているだけで所有している株式に応じて受け取れる金銭のことです。

会社によって異なりますが、投資金額に対して数%の配当金を支払う会社もあるため、効率良く資産を増やすことができるでしょう。

株主優待を得ることができる

会社の中には、「〇株保有している株主には自社製品」など、会社の商品だけでなく会社で使用できる商品券といった株主優待を実施している会社もあります。

株主優待も配当金のように、株主を所有しているだけで所有している株式に応じて優待を受けることが可能です。

配当金を出すとなると売り上げの低下につながる可能性もありますが、株主優待の場合は消費を促すことによって会社の業績向上につながる可能性もあります。

配当金よりも株主還元率が高いものも多いため、それを目的とした取引を楽しむことができるでしょう。

株式投資のデメリット

株式投資のデメリット

株式投資には、身近な資産運用の1つで分かりやすい、配当金を得ることができるといったメリットがありましたが、デメリットはあるのでしょうか?

株式投資の主なデメリットは以下の2つです。

  • 元本割れする可能性がある
  • 価格変動のリスクと隣り合わせにある

それぞれのデメリットについて詳しく見ていきましょう。

元本割れする可能性がある

資産運用の1つである銀行預金は元本1,000万円とその利息までは預金保険機構によって保証されているため、銀行が破綻しても銀行に預けた資金を下回ることはありません。

しかし、株式投資は価格が変動する運用商品であるため、株価が上昇した場合には元本割れすることはありませんが、株価が下落した場合には元本割れします

また、株式を発行している会社の業績が悪化して上場廃止になった場合には、株式の価値が0円になる可能性があることがデメリットと言えるでしょう。

価格変動のリスクと隣り合わせにある

株式投資では、価格変動が生じる株式に対して投資を行っているため、価格変動のリスクと常に隣り合わせにあると言えます。

株式の価格変動は、発行している会社の業績と連動しているだけでなく、地政学的リスクの高まりや為替変動など、様々な要因と深く結びついています

これらの要因によって株価が急騰、急落することがあるため、株式投資の初心者にとっては取引を行うリスクが大きいと言えるでしょう。

種類別投資方法

種類別投資方法

株式投資と一口に言っても、様々な投資方法があるため、どのような運用方法があるのかをあらかじめ理解した上で運用を行うことが重要です。

株式の種類別投資方法は以下の4つです。

  • 割安株投資
  • 成長株投資
  • 新興市場株投資
  • 低位株投資

それぞれの投資方法について見ていきましょう。

割安株投資

会社の業績や資産などと株価を比較した際に割安だった場合は、適正と思われる価格まで株価の上昇が期待できます。

利益と比べて割安かどうかを判断する際は「PER」、純資産と比べて割安かどうかを判断する際は「PBR」、今後の成長力から割安かどうかを判断する際は「営業利益率」を用います。

製造業の営業利益率の平均は8.5%、PERは20倍以下、内需系の営業利益率の平均は10%、PER30 倍以下を1つの目安にするのが基本です。

PBRは1倍以下が割安の目安となるため、うまくこれらの指標を駆使するようにしましょう。

成長株投資

割安株投資は、現在の株価が割安になっている銘柄に対して投資を行う方法ですが、成長株投資は、現在は割高でも将来的な成長率を考えると投資価値があると判断した銘柄に投資する方法です。

例えば、商品やサービスの潜在需要が大きい場合や競争の優位性があって強気の値付けができるような場合です。

これらの条件が整っている場合には、長期的な利益成長が期待できますが、規制緩和などで競争の優位性がなくなった場合や業績が悪化した場合などには、株価が急落する可能性があるので注意しましょう。

新興市場株投資

東京証券取引所は比較的規模が大きな会社が上場していますが、ジャスダックやマザーズなどには時価総額が低い規模の小さな会社が上場しています。

ジャスダックやマザーズといった新興市場にはベンチャー企業といった大きな成長が期待できる会社が上場しているため、急成長による大きな利益を期待できます

一方で、実績という面ではまだ浅い企業が多いため、経営が不安定であることが特徴です。

倒産や上場廃止のリスクも高いため、投資する会社選びが重要と言えるでしょう。

低位株投資

証券取引所に上場されている株式の中には1万円以下でも購入できる低位株というものがあります。

低位株は、業績が悪いなどの理由から株価が下落していますが、黒字転換や株価にプラスの影響を与えるようなニュースが発表された場合は、大きな価格上昇を狙うことが可能です。

しかし、低位株は何らかのマイナスの理由があって株価が低迷しています。

そのマイナスの要因が進行した場合は、上場廃止によって株価が0円になってしまうリスクと隣合わせにあることが大きなデメリットと言えるでしょう。

まとめ

まとめ

株式投資は、お金を増やす方法の1つとして用いられていますが、売買による利益のほか、配当金や株主優待といった利益を得ることができるというメリットが挙げられます。

しかし、元本割れする可能性があるほか、様々な要因の影響を受けるため価格変動が大きいということがデメリットとして挙げられます。

株式投資でお金を増やす場合には、株式投資のメリットやデメリットを総合的に判断して取引を行うことが重要と言えるでしょう。

おすすめの記事