あなたは老後資金にいくらのお金が必要になるのか把握していますか?

もしも、あなたに必要な老後資金を把握していないなら、意識を改めるべき。

老後に必要なお金を把握せずに老後を迎えることは極めて危険といえます。

老後資金に必要なお金はすぐに把握して、お金を貯める準備をはじめましょう

早速、まずは老後資金として必要なお金がいくらなのかを見ていきます。

老後資金に必要なお金はいくらなのか?

老後資金に必要なお金はいくらなのか?

まずは老後資金に必要なお金の具体的な金額を見ていきましょう。

ここでは夫婦世帯独身世帯の老後に必要なお金を個別に解説していきます。

それぞれ収入・支出・赤字別でご紹介するので、あなたのケースを参考にしてください。

また、今回は介護費用と葬祭費用を以下の金額で仮定します。

  • 介護費用:1人あたり550万円
  • 葬祭費用:1人あたり200万円

上記の費用を仮定した赤字分の老後期間の累計額を「老後資金」とします。

この「老後資金」こそが、老後までに用意すべきお金。

それでは、早速、老後資金として必要なお金を具体的に見ていきましょう。

夫婦世帯に必要な老後のお金

高齢夫婦の平均月収は21.3万円で、うち19.3万円が年金などの初回補償給付金。

その反面、支出は平均26.8万円とされるため、5.5万円の赤字が毎月生じる計算です。

夫婦世帯に必要な老後のお金は3,150万円

老後を65歳〜90歳までの25年間と仮定すると、赤字分のお金は1,650万円の計算

介護費用や葬祭費用にお金を使うこともあります。

上記を踏まえると、夫婦世帯は老後資金として3,150万円ものお金が必要になります。

【夫婦世帯に必要な老後のお金】

  • 生活費:毎月5.5万円×25年間×12ヶ月=1,650万円
  • 介護費用:550万円×2=1,100万円
  • 葬祭費用:200万円×2=400万円
  • 夫婦世帯に必要な老後のお金:1,650万円+1,100万円+400万円=3,150万円

独身世帯に必要な老後のお金

独身高齢者の平均月収は12万円で、うち11.1万円が社会保障給付によるもの。

支出平均は15.6万円のため、毎月3.6万円の差額が生じます。

こちらもやはり老後は赤字が継続していくイメージは拭えません。

単身世帯に必要な老後資金は1,830万円

夫婦世帯と同じ計算だと、生活費の赤字は25年間で1,080万円

ここに介護費用・葬祭費用が加算されます。

つまり、独身世帯に必要な老後のお金は1,830万円という金額になります。

【単身(独身)世帯に必要な老後のお金】

  • 生活費の赤字:毎月3.6万円×25年間×12ヶ月=1,080万円
  • 介護費用:550万円×1=550万円
  • 葬祭費用:200万円×1=200万円
  • 独身世帯に必要な老後のお金:1,080万円+550万円+200万円=1,830万円

老後に向けてお金を貯める計画が不可欠

あなたは老後資金がこれだけ大きな金額が必要なことを知っていましたか?

夫婦世帯は約3,200万円、単身世帯でも約1,800万円のお金が必要なのです

そして老後に必要なお金は、老後を迎える前に準備していなければいけません。

年金などの社会保障だけでの生活は極めて難しいと言えるでしょう。

老後に必要なお金は早いうちに準備を!

老後のお金の準備をはじめるのは、早ければ早いほど計画性にゆとりが持てます。

しかし「老後のお金を貯めたいけど、その方法がわからない」という人もいるはずです。

そこで次の項目からは老後のお金を貯める方法をご紹介していきます。

老後のお金を貯める方法!

老後のお金を貯める方法!

老後はかなり高額なお金が必要になることは理解していただけましたか?

次は老後に必要なお金を貯める方法を見ていきましょう。

老後に必要なお金を貯金だけで準備するのは、実は簡単なことではありません。

そこで、この項目では、貯金以外の方法で老後に必要なお金を貯める手段をご紹介します。

固定費を見直してお金を貯める!

固定費を見直すだけでも、老後に向けたお金を貯めることができます。

光熱費や通信費、食費などの固定費を節約することは、長期的にみると効果的な手段

老後のお金を準備するためには、早く節約を開始した人ほど有効です。

しかし、固定費を急に大幅に節約することは簡単なことではありません。

可能な限りでいいですから、少しずつでも確実に着手するようにしてください。

光熱費

老後のお金を準備するためにも、光熱費を見直しましょう。

第一にするべきことは、電力会社との契約内容の確認と見直し

不必要な電気代をカットすることができるだけで光熱費は抑えられます。

通信費

老後のお金を準備する際は通信費の見直しも必要です。

スマートフォンやインターネットなどの毎月の通信費には無駄が潜んでいます。

節約できる部分はカットして、老後に必要なお金の準備に回しましょう。

通信費は格安スマホや格安SIMにして抑えることが可能

インターネット回線の見直しなどをすることでも効果的な節約ができるはずです。

食費

老後のお金を準備するために、食費の無駄をなくしましょう。

レシートのチェックや家計簿を徹底して、支出削減の意識を高めましょう

老後も働いてお金を稼ぐ!

先述した通り、老後の平均収支は毎月赤字になる形になっていました。

老後は毎月お金が赤字になっているのは、老後に働く人が少ないことが原因です。

つまり、老後も継続して収入を維持できれば、赤字になることはありません

赤字がなくなれば、老後に必要なお金の準備で不足した部分を回収できます。

老後に必要なお金の準備が間に合わなかった分は、働くという選択肢もあります。

iDeCo(個人型確定拠出年金)

あなたはiDeCo(イデコ=個人型確定拠出年金)を知っていますか?

iDeCoとは、加入者が毎月掛金を積み立てながら運用する制度です

運用したお金は年金か一時金として60歳以降に受け取れることができます。

iDeCoは老後のお金を貯めるために効果的な手段のひとつ。

その理由は3つのメリットがあることで、効率的なお金の運用ができる点にあります。

 iDeCoの税制メリット

iDeCoでお金を運用する最大のメリットは大きくわけて3つあります。

  1. 毎月の掛金が“全額所得控除”になる
  2. 値上がり益や分配金などの運用益が“非課税”になる
  3. 受取時には一定額まで“非課税”になる

上記3点のメリットが見逃せないポイント。

iDeCoを活用すれば課税を避けられるため、効率的にお金の運用ができるのです。

掛金の自由度が高い・状況に合わせたお金の運用が可能

iDeCoには別のメリットとして掛金の自由度の高さがあります。

つまり、生活状況に合わせてお金の運用ができるということもメリット。

最低金額5,000円から1,000円単位で好きな掛金を設定できます

さらに掛金額は変更も可能で、毎年4月から翌年3月の期間に1回変更が可能です。

また、掛金の支払いの中断・再開は回数制限が設けられていません。

掛金を調整しながらお金の運用ができるのはiDeCoの大きなメリットの1つです。

運用次第で大きく資産を増やせる可能性がある

iDeCoは加入者の手で掛金の額や運用の方法が決められる自由度が魅力。

上手にお金を運用すれば、予想以上に大きくお金を増やせる可能性もあります。

当選、お金の運用がうまくいかなければ、お金が目減りするリスクも。

あくまでもiDeCoは「投資」であることを忘れずに。

小規模企業共済

自営業・フリーランスの方が老後のお金を準備するなら、小規模企業共済も便利。

小規模企業共済は「積み立てで退職金を自分に用意する制度」のことです。

最大のメリットは、掛金が全額所得控除の対象になるため、節税効果が見込める点。

掛金の上限が毎月7万円なので、1年間で最大84万円が所得控除対になるのです。

あなたが自営業・フリーランスなら、お金を貯める方法として効果的といえます。

保険で老後に必要なお金を準備する方法!

保険で老後に必要なお金を準備する方法!

老後に必要なお金を貯金以外で貯める方法はご理解いただけましたか?

実は、老後に必要なお金を「保険」を使って準備することもできるのです。

保険で老後のお金を準備をするメリットをいくつか挙げてみます。

  1. 保険料の強制力
  2. 税金控除で節税効果を見込める
保険料は強制力が強いので「貯蓄を続ける自信がない」という人にはおすすめ

また、お金を節税したい人にも、保険を活用がおすすめです。

それでは、老後のお金の準備に便利ないくつかの保険をご紹介していきます。

低解約返戻金型終身保険

低解約返戻金型終身保険という言葉だけ聞くと難しそうに感じますよね。

でも、実際には文字通り「低く解約返戻金を抑えた終身保険」という意味です。

保険解約時に支払った保険料や、加入期間に応じて受け取れる保険金が解約返戻金

終身保険と低解約返戻金型終身保険は少しだけ違いがあります。

それは、保険料の支払い期間中は解約返戻金が低く抑えられていること。

保険料の支払い完了後は解約返戻金が増える一方!

保険料の払い込みを終えると、解約返戻金はどんどん増えていきます。

支払った保険料と同等か、それ以上の解約返戻金を受け取れることも少なくありません

一定の年齢に達した時点でまとまった保険金が受け取りるのはメリット。

その保険金を老後のお金に回せるので、非常に助かる制度です。

保険料が格安なことも魅力!

低解約返戻金型終身保険は、払い込み期間中の解約返戻金が少ないことがデメリット。

しかし、その代わりに保険料も割安なのが特徴。

これも老後のお金を準備する人に好まれている要因のひとつといえます。

個人年金保険

老後のお金を準備するための保険といえば、個人年金保険です。

所定期間まで保険料を支払いをして、老後に分割して年金を受け取るタイプが一般的

老後に5年、10年、15年など分割してお金を受け取れるので便利です。

年金を受け取る前に亡くなった場合にも保険料は払われます。

この場合、払い込んだ保険料は死亡保険金のような形で支払われることが多いです。

生命保険とは別の税金の控除枠がある

個人年金保険は生命保険とは別の税金の控除枠が用意されているのが特徴。

「生命保険の控除は使ってるけど、年金保険の控除は使っていない」

そんな方には個人年金保険で節税メリットの恩恵を受けられます

これを利用して老後のお金を準備することもおすすめ。

外貨建て保険

外貨建て保険とは、積立金を外貨で運用するタイプの生命保険です。

一般的にはアメリカドルやオーストラリアドルでお金が運用されています。

保障内容は終身保険や個人年金保険などの様々な種類が対象。

外貨建て保険は運用がうまくいけば利回りが大きくなるのが最大のメリット。

その一方で為替変動に影響される「外貨建て」は元本割れのリスクもあります。

お金の運用に興味がある人で、リスクとリターンへの覚悟がある人にはおすすめです。

まとめ

まとめ

老後資金に必要な金額&老後に向けたお金の貯め方をご紹介しました。

老後のお金は無計画に溜まることは絶対にありません。

お金を準備せずに老後を迎えれば、お金は減っていく一方。

あなたの豊かな老後を実現するのは、計画的なお金の貯め方を継続すること

あなたに適した方法で、老後のお金を計画的に貯めていきましょう!

おすすめの記事