あなたの老後は、いくら貯蓄があれば、不安のない豊かな老後を過ごせるでしょうか。
老後について考えるとき、誰もが最初に頭を過ぎるのが「お金の不安」です。
実際に、退職するまでに必要な老後資金を用意しないと、地獄を見ることになります。
最悪の状況を避けるためには、定年までに最低でも1500万円が必要とも言われています。
しかし、1500万円という金額は決して簡単に貯められる金額ではありません。
そこで当記事では、老後までに1500万円を貯蓄する重要性や注意点などをお話します。
老後資金に苦しむことがないよう、今から老後に向けた準備をはじめましょう。
老後までに最低でも貯蓄額1500万円を目指そう
最近では、定年退職後も働いて老後の収入を確保する人も決して珍しくありません。
実際に男性の多くは、定年後も65歳くらいまでは働く人が多いようです。
しかし、高齢になると、いつまでも健康に働ける体を保てるとは限りません。
また、病気や怪我などのリスクは、当たり前のように年齢と共に増え続けます。
だからこそ、老後を迎えるまでに十分な貯蓄が必要なのです。
そこで、まずは老後に向けた貯蓄の重要性や、知っておくべきポイントをご紹介します。
1500万円の貯蓄がない老後には地獄が待っている
今の日本だと、老後を夫婦2人で迎えた場合の生活費は、毎月27万円と言われています。
65歳以降は、最低でもこれだけの支出が毎月あると考えるべきでしょう。
さらに、公的年金の受給額は個人差がありますし、今後もどう変更があるかわかりません。
その反面、公的年金は老後のメインの収入になる、老後の収入基盤です。
しかし、その公的年金の支給額は、毎月平均22万円程度しかありません。
上記の例を踏まえて、収入と支出の差額を出すと、毎月5万円が赤字になる計算です。
年金に頼った老後生活だと赤字は増え続ける
さらに、あなたが65歳まで働いて、90歳まで生きることを想定してみましょう。
毎月5万円の赤字が25年間続けば、合計1500万になります。お気づきだとは思いますが、老後までに1500万円が必要なのは、こういった理由です。
実際、公的年金だけに頼っているだけだと、豊かな老後は過ごせないでしょう。
上記で計算した通り、平均以下の苦しい老後生活しか送れません。
人並みの「平均的な老後」を求めるだけでも、1500万円が必要になるということです。
豊かな老後を求める場合は1500万円では到底足りない
若いうちは想像できないかも知れませんが、老後は意外とお金が必要になります。
車の買い替え、住居の修繕、医療費や介護費などが必要になれば、さらにお金が必要です。
特に上に挙げたような支出に関しては、どうしても避けられないこともあるでしょう。
しかし、1500万円の貯蓄は生活のために必要な最低限のお金です。
それ以外への支出は、また別に貯蓄をしておかなければいけません。
だから老後までに必要な貯蓄は「最低でも1500万円」とお伝えしているのです。
ただし、退職金や企業年金などが期待できる場合は、逆に余裕が増えます。
いずれにせよ、長期的な目線で貯蓄計画を組む必要はあるでしょう。
老後資金の準備は「安定性が高い方法」を選ぼう
1500万円という金額は、決して少額とは言えない金額ですよね。
しかし、この金額だけは、老後を迎える前に何があっても確保したい金額です。
そこで、1500万円の貯蓄目標を達成するためのポイントをお伝えしておきます。
- 貯蓄のリズムを作ること
- 段階を踏んだ貯蓄をすること
- リスクの高い投資は避けること
上記のポイントを抑えていれば、大きな失敗をすることはないでしょう。
投資経験がないのに、不安のあまり大金を投資に回すようなことはいけません。また、お子様の教育費の負担などで、貯蓄が難しい時期もあるはずです。
そんな時期は「貯蓄を増やす」ではなく「貯蓄を守る」という意識で構いません。
借金を作ったり、貯蓄のリズムを崩してしまうと、老後に悪影響を及ぼします。
わずかでも構いませんので、貯蓄や積立への意識を保つようにしてください。
最終的に退職時に最低1500万があれば構いません。
力を入れる時期、力を抜く時期のバランスを取れるようにしましょう。
老後までに1500万円を貯めるポイント
老後までに、最低1500万円の貯蓄が必要になる理由は理解できたでしょうか。
現実的に考えても、1500万円の貯蓄だけは何があっても達成するべき金額です。
1500万円の貯蓄を目指すとなると、目が回ってしまう人も多いでしょう。
そこで、老後までに1500万円を貯めるポイントをご紹介します。
ぜひ参考にして、老後に向けて少しでも多くの貯蓄を準備できるようにしてください。
①予想外の事態を想定した貯蓄をしよう
お子様の教育費や、緊急性の高い予想外の出費などは、事前に想定しておくものです。
これらのお金は、老後資金用の1500万円とは分類を切り分けて貯蓄をしてください。あくまで老後用資金は計画通りの貯蓄ペースを保つようにしてください。
緊急の支出に対応するためのお金は、銀行口座もわけて管理するのがいいでしょう。
②貯蓄額を定額に決め込まない
今、仮にあなたが40歳だとしたら、貯金計画はどんな風に立てますか?
もしも「老後までに毎月いくらを貯金する」と考えているなら、非常に危険です。
人生は、いつ何が起こるかわからないものです。
あなたの給与が予想以上に跳ね上がる可能性もあれば、その逆も然り。
緊急の支出が多いかもしれませんし、まったくないかもしれません。
それらを踏まえると、貯金額は一定の金額に決め込まないようにするのがいいでしょう。
毎月の最低貯蓄目標は、必ず達成することが大前提であることは変わりません。
しかし、収入や支出のバランス次第では、貯金額に多少の上下はつけるべきです。
例えば、ボーナスは全額、老後用の貯蓄に回した方が、あとあと楽になるはずです。
あなたの人生の収支に応じて、臨機応変に貯金額を調整してください。③老後用の貯蓄は何があっても使わない
繰り返しになりますが、1500万円は「必要最低限」の貯蓄目標です。
本音を言えば、多少は余裕のある老後生活にしたい人が大多数でしょう。
将来のことなので、つい現実逃避をしてしまいがちですが、老後は誰にでも必ず訪れます。
決して逃げることができない「未来の現実」であることを忘れないでください。
何があっても1500万円を貯める口座には、絶対に手をつけてはいけません。④安定性の高い投資・資産運用に挑戦する
投資と聞いて、まず最初に思い浮かぶのは、お金を失うことになるリスクですよね。
しかし、投資には様々な種類があり、中には安定性の高い投資商品もあります。
リスクの少ない投資であれば、必要以上に敬遠する必要はありません。
それに、国際的にみても、投資に消極的な先進国は日本くらいでしょう。
特に投資信託などは、長期運用な積立をすることで、リスク回避が可能です。
素人でも利益が生じるように、投資のプロに任せて投資ができるので、おすすめです。老後資金1500万円を貯められない人の特徴
ここまで読めば、老後資金としての1500万円の貯蓄の重要性は伝わったはずです。
一方で、貯蓄の重要性を理解できても、イマイチ気が進まない人もいるでしょう。
それに、あまりに大きな金額なので、諦め半分になっている人もいるかもしれません。
しかし、その考え方は、あまりにも危険です。
老後資金の貯蓄に失敗しがちな人の特徴を知り、反面教師にしてください。
該当する項目がないように注意して、不安のない老後を迎えましょう。
ボーナスを老後用の貯蓄口座に移動させない
ボーナスや臨時収入があった際、そのお金が振り込まれた口座で保管してはいけません。
予想外の臨時収入は、貯蓄目標に大きく近づけるチャンスです。
必ず貯蓄用の銀行口座に移動するようにして、それ以降は手をつけないでください。
臨時収入が入った口座にお金を残したままだと、徐々に目減りしていきます。
忘れないで欲しいのは「ゆっくりと確実に目減りする」ということです。
自覚がないまま、無駄にお金を使ってしまうことがないように注意してください。
ボーナスや臨時収入の9割程度は、貯蓄用口座に移動する意識を持ちましょう。収支の変動を貯蓄計画に反映させない
長い人生の中で、浮き沈みがまったくない人なんて、1人もいないのではないでしょうか。
あなたも、今から定年退職をするまでに、給与が上下することもあるはずです。
また、予想外の出費が続いたり、臨時収入が続くこともあるでしょう。
そんな「収支の変動」を貯蓄に反映させられないと、あとで痛い目にあいます。
繰り返しますが、1500万円というのは、あくまで「最低限の目標」なのです。
仮に1500万円の貯蓄ができても、年金と合わせて毎月27万円しか使えません。医療費や住居、税金に家の修繕、それに老後を充実させる趣味も、老後の大切な要素です。
これらにお金が使えず、退屈で不安な老後を過ごしたいでしょうか?
少しでも豊かな老後を迎えたいなら、収支の変動は貯蓄に反映させましょう。
給料が上がれば、その分、毎月の貯蓄額を上げるのは当然の判断です。
逆に、転職などで収入が一時的に下がる場合は、無理せずに負担を減らしても構いません。
まとめ
貯蓄1500万円で老後を迎える重要性に関するお話をご紹介しました。
1500万円という金額は、決して簡単に貯められる金額ではありません。
同時に、最低限の老後生活を実現するためには必須となる金額です。
あなたが少しでも豊かな老後生活を過ごしたいなら、今から準備をはじめましょう。
老後資金の準備は、早くはじめた人ほど目標に向けて余裕を持って貯蓄ができます。あなたが少しでも早く1500万円の貯蓄に成功することを、陰ながら応援しています。