資産運用に興味があって色々と調べていると、一度はインデックス投資という運用方法を目にしたことがある人も多いと思います。

しかし、インデックス投資がどんな運用方法で、いくらから始めることができるか知っている人はあまり多くないのではないでしょうか?

そこで今回は、インデックス投資とは何なのか、またいくらから始めることができるのかについて解説していきます

インデックス投資とは

インデックス投資とは

インデックス投資とは、日経平均やTOPIX、ダウ平均など主要な経済指標と連動するように運用されているインデックスファンドに対して投資を行うことです。

日本株式に関するインデックスだけでなく、外国株式、日本債券、外国債券、日本不動産、外国不動産、コモディティ(原油や金などの商品)などのインデックスがあります。

指標と連動させる運用方法をインデックス投資と呼ぶのに対して、指標を上回らせる運用方法をアクティブ投資と呼びます。

 アクティブ投資は勝ちを狙う運用方法であるのに対し、インデックス投資は負けない運用方法と言えるでしょう。

インデックス投資はいくらから始められるのか

例えば、日経平均に連動するように投資を行うには、東京証券取引所第一部に上場している約1700社の中から選ばれた225社の株価が日経平均を構成しているため、225社の株式を購入する必要があります。

個人が225社の株式全てを購入することは困難であるため、実際にはインデックスを取り扱う投資信託を介してインデックス投資を行います

投資信託と聞くと、まとまった資金が必要になると考えている人もいるかもしれませんが、投資信託を扱っている証券会社によっては、100円から投資を行うことが可能です。

また、積立投信もあるため、手軽に始めやすい運用方法の1つと言えるでしょう。

インデックス投資の種類

インデックス投資の種類

インデックスには、日本株式に連動する商品のほか、外国株式、日本債券、外国債券、日本不動産、外国不動産、コモディティ(原油や金などの商品)などに連動する商品があります。

具体的にどのような商品があるのでしょうか?

主なインデックスの商品は以下の6つです。

  • 日経平均株価
  • TOPIX
  • MSCIコクサイ・インデックス
  • MSCIエマージング・マーケット・インデックス
  • NOMURA-BPI
  • 東証REIT指数

それぞれの商品について詳しく見ていきましょう。

日経平均株価

日経平均株価とは、東京証券取引所第一部に上場している約1700社のうち225社の株価と連動しているものです。

そのため、日経225とも呼ばれています。

代表的なファンドは以下の2つです。

日経平均はニュースでも取り上げられることが多いため、身近なインデックス投資の1つと言えるでしょう。

TOPIX

日経平均株価が東京証券取引所第一部に上場している約1700社のうちの225社と連動しているのに対して、TOPIXは東京証券取引所第一部の全銘柄、つまり約1700社の株価と連動しています。

代表的なファンドは以下の2つです。

TOPIXは、日経平均株価よりも連動している銘柄が多いため、日本株式の状況をより正確に表しているインデックス投資と言えるでしょう。

MSCIコクサイ・インデックス

MSCIコクサイ・インデックスとは、日本以外の先進国の株価と連動している商品です。

代表的なファンドは以下の2つです。

MSCIコクサイ・インデックスは、アメリカやイギリスなどの先進国の株価と連動していて安定しているため、海外投資のデビューに適しているインデックス投資と言えるでしょう。

MSCIエマージング・マーケット・インデックス

MSCIエマージング・マーケット・インデックスとは、安定した先進国ではなく、目覚ましい経済成長を遂げている新興国の株価と連動している商品です。

代表的なファンドは以下の2つです。

MSCIエマージング・マーケット・インデックスと連動しているのが、今後まだまだ成長が期待される新興国の株価であるため、MSCIコクサイ・インデックスよりも大きな利回りが期待できるインデックス投資の1つと言えるでしょう。

NOMURA-BPI

NOMURA-BPIとは、上記4つが日本や海外の株価と連動しているのに対し、日本国内で発行されている公社債の価格と連動している商品です。

代表的なファンドは以下の2つです。

株価と連動しているインデックスは、企業の業績といった内部要因のほか、地政学的リスクといった外部要因の影響も受けるため、リスクが高いと言えます。

しかし、公社債は、国や地方自治体などが発行する債券、民間企業などが発行する債券が対象であるため、安定した利益が期待できるインデックス投資の1つと言えるでしょう。

東証REIT指数

東証REIT指数とは、東京証券取引所に上場されている不動産を投資対象とする投資信託の全銘柄の株価と連動している商品です。

代表的なファンドは以下の2つです。

東証REIT指数は、東京証券取引場に上場されている不動産の全株価と連動しているため、日本の不動産市場全体に投資しているのと同じ効果が得られるインデックス投資の1つと言えるでしょう。

インデックス投資のメリット

インデックス投資のメリット

インデックス投資は投資信託を介して行いますが、投資信託は資産運用のプロが代わりに運用を行ってくれるため、資産運用に関する知識や経験が少ない初心者や資産運用を行う時間を取ることができない人でも気軽に始めることができます

一方で、投資信託は自身で株式投資や国債などの取引を行う場合よりも手数料が高くなることがデメリットとして挙げられますが、インデックス投資は指標と連動した取引を行うため、一般的なアクティブ投資よりも信託報酬が安く設定されているのがメリットです。

また、個別銘柄に投資する場合には、リスクが1点に集中することになりますが、日経平均株価に連動するインデックス投資の場合には、225銘柄に分散投資を行っていることになるため、リスクを抑えられるのも大きなメリットと言えるでしょう。

インデックス投資のデメリット

インデックス投資のデメリット

インデックス投資とは、指標と連動するように運用を行う、つまり負けない運用方法のことです。

そのため、指数を上回るように積極的に運用を行うアクティブ投資とは違い、利益が少ないと言えます。

また、リスクを抑えることができるインデックス投資は分散投資であるため、ローリスク・ローリターンであることが特徴です。

そのため、インデックス投資ではあまり大きな利益を期待できないことがデメリットと言えるでしょう。

まとめ

まとめ

インデックス投資は、投資信託を介して行うため、100円と少額から運用することができます

さらに、運用のプロが代わりに運用してくれるため、資産運用の知識や経験が少ない人、資産運用を行う時間を確保できない人でも気軽に資産運用を行うことができるでしょう。

また、インデックス投資は、日本株式や外国株式、日本債券、外国債券、日本不動産、外国不動産、コモディティ(原油や金などの商品)などの指数に連動するように取引を行うため、負けない運用方法であるという特徴があります

手数料が安い、分散投資によってリスクを抑えることができるというメリットがある一方、大きな利益が期待できないことがデメリットとして挙げられるため、インデックス投資を始める際は、それらのメリットとデメリットをよく考えてから始めるようにしましょう。

おすすめの記事