資産運用の方法には数多くの種類がありますが、何も知らずに挑戦すると、あっという間に運用資金を失ってしまうことになります。

そのため、資産運用の初心者の中には、リスクを恐れて、なかなか始められずにいる人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、初心者が資産運用する際の注意点や安全な資産運用の方法について詳しく解説していきます。

資産運用は全てにリスクがある

資産運用は全てにリスクがある

資産運用と一口に言っても、株式投資やFX、投資信託、仮想通貨、不動産投資など様々な方法がありますが、全くリスクがない運用方法はありません

安定した資産運用を行うには、これらのリスクをいかに最小限に抑えることができるかが重要です。

では、具体的に資産運用にはどのようなリスクがあるのでしょうか?

資産運用のリスクは以下の通りです。

  • 価格変動リスク
  • 金利変動リスク
  • 信用リスク
  • 為替変動リスク
  • カントリーリスク

それぞれのリスクについて詳しく見ていきましょう。

価格変動リスク

価格変動リスクとは、運用商品の価格が変動するリスクです。

例えば、株式投資では株価が変動しますが、上昇した時は利益が出るものの下落した時は損益が出るということです。

価格変動は、景気動向や企業業績、為替相場など様々な影響を受けます。

 価格変動の状況によっては期待していた利益が得られず、損益を被ることがあるので注意が必要です。

金利変動リスク

金利変動リスクとは、金利と債券価格が連動して変動するリスクです。

一般的に金利が上昇すると債券価格が下落し、金利が下落すると債券価格が上昇すると言われています。

 国や地方公共団体、企業などが発行している債券だけでなく、債券を含んでいる投資信託を運用する際などは、金利変動の影響を受けるので注意が必要です。

信用リスク

信用リスクとは、運用に費やした元本や利子が予定通り支払われないリスクです。

例えば、株式投資では、株式を発行している企業の経営状態が悪化すると、株価が下がるだけでなく配当が支払われなくなる場合があります。

 債券も同様で、発行している地方公共団体などの経営状態や財務状態が悪化すると、価格が下がることになるので注意が必要です。

為替変動リスク

為替変動リスクとは、為替の変動によって外貨建の運用商品の価格が変動するリスクです。

例えば、日本円で外国株を運用している場合は、株価変動の影響だけを受けますが、外貨で外国株を運用している場合は、株価変動の影響に加え、為替変動の影響も受けます。

 円安かつ運用商品の価格が上昇している場合は大きな利益が期待できますが、逆の場合は大きな損害が発生する可能性もあるので注意が必要です。

カントリーリスク

カントリーリスクとは、国の信用リスクです。

例えば、外国株式や債券などを運用している場合やそれらが組み込まれている投資信託を購入している場合には、カントリーリスクによる影響を受けます。

 国の政治や経済、社会情勢の変化などによる影響を受けて、価格が変動することになるため注意が必要です。

成功体験を真に受けない

成功体験を真に受けない

ネットや本屋さんで資産運用に関して調べていると、「〇年で〇億円稼いだ」という肩書の人物が情報を発信している場合があります。

資産運用の初心者が陥りやすいのは、「自分もこの人の真似をすれば絶対に勝てる」と成功体験を真に受けてしまうことです。

これらの情報発信をしている人が嘘をついているというわけではありませんが、これらの情報を発信している人は失敗と成功を繰り返して今に至ったまたは大きな波に乗ることができて今に至ったかのどちらかです。

もちろんこれらの情報を参考にすることによって、資産運用の初心者にとって目から鱗の情報が手に入ることもありますが、真似をしても必ず勝てるというわけではないので、注意しましょう。

お金を預けて増やしてもらう

お金を預けて増やしてもらう

どの資産運用を選択する場合にも、ある程度の知識を身に着ける必要があります。

しかし、中には資産運用に関する知識を取り入れる時間がない人もいれば、自分で運用する時間がないという人もいます。

そのような場合には資産運用を諦めるしかないのでしょうか?

そこで、資産運用の初心者や時間がない人におすすめするのがお金を預けて増やしてもらうという方法です。

お金を預けて増やしてもらう主な方法は以下の通りです。

  • 国債・社債
  • 投資信託
  • ロボアドバイザー

それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。

国債・社債

国債や社債とは、国や企業などが個人などからお金を集めて、それを資金に事業を行うものです。

債券を発行している側からすると、事業を行うにあたってまとまったお金が手に入るだけでなく、金融機関から融資を受ける場合よりも金利を抑えられるメリットがあります。

 融資を行う側からすると、銀行預金よりも金利が高いだけでなくリスクも抑えられるため、双方にとって「WIN-WIN」の関係が成り立つと言えるでしょう。

投資信託

投資信託とは、運用のプロにお金を預けて運用してもらうものです。

融資を行う側は、投資信託を行っている運用会社に対して運用結果に応じた手数料を払いますが、運用の手間を省くことができるため、時間を有意義に活用できます。

運用のプロとは言っても、絶対に勝てるとは保証されていません。

しかし、自分でリスクを調整できるのが投資信託の魅力です。例えば、外国株式の比重が多ければ利回りも高くなりますが、リスクも高くなります。

外国株式の割合を減らして国内株式の割合を増やしたり、国債の割合を増やしたりすると利回りが低くなりますが、リスクも低くなります。

 運用を任せてはいるものの、ある程度は自分も資産運用に参加している感覚になることができるので、運用の初心者にとっては手軽に始めやすい運用方法と言えるでしょう。

ロボアドバイザー

ロボアドバイザーとは、AI(人工知能)を搭載したロボットが資産運用を行ってくれるものです。

投資信託などは、人が運用を代わりに行うため、その人たちの人件費などが手数料に上乗せされるため、手数料が高くなりがちです。

しかし、ロボアドバイザーは、ロボットが代わりに運用を行うため、手数料を抑えることができます

「ロボットが運用するなんて危険なのでは?」と思っている人も多いのではないでしょうか?

AIの技術は進歩しており、過去のシミュレーション実績が証明されてから運用方法として登場しているため、比較的安全な運用方法と言えます。

 学習を繰り返していることで常に相場に柔軟に対応できるだけでなく、人のように感情を挟まないため、安定した運用が期待できるでしょう。

まとめ

まとめ

初心者にとって、資産運用の最初の一歩を踏み出すことは、なかなか勇気がいることです。

しかし、資産運用の方法の中には、自分で運用しなくても誰かが運用してくれたり、預けているだけで利息が入ってきたりするという運用方法もあります。

「じゃあ安心して資産運用を始められる」と思った人も多いかもしれませんが、資産運用である以上は、どの運用方法を選んでも必ずリスクを伴います。

そのため、資産運用に関する最低限の知識を身に着けるなど、少しでもリスク管理できる体制を整えてから資産運用を始めましょう。

おすすめの記事